iimon TECH BLOG

iimonエンジニアが得られた経験や知識を共有して世の中をイイモンにしていくためのブログです

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

GitHub Actionsでリリースミスを防ぐ!自動化ワークフローの超初級解説

こんにちは!株式会社iimonでエンジニアをしている「まるお」です。 先日、拡張機能アプリの最新版をリリースする際に、manifest.jsonのバージョンを更新する前にタグを誤って先にプッシュしてしまいました。こうしたミスを防ぐために、リリース作業を…

ヘッドレスCMS「Newt」でブログを導入してみた

こんちには! 株式会社iimonでエンジニアをしている保田です。 今回は、ブログやメモなどを自分の見やすいデザインで管理できる場所を作成したいと思い、NewtというヘッドレスCMSを使用してみました。 その簡単な実装例とともに、Newtの特徴を紹介したいと思…

【JavaScript】thisを理解する

thisの指す内容は関数がどのように呼ばれたかで決まる メソッドとして呼ばれた場合 関数として呼ばれた場合 アロー関数として呼ばれた場合 thisを特定の値で指定する applyによるthisの束縛 callメソッドによるthisの束縛 bindによるthisの束縛 まとめ 参考…

chrome extensionのsendMessageを動かしてみた

はじめに こんにちは。木暮です。 今回はchromeExtensionのruntime.sendMessageについて解説させていただきます。 普段はcontent_script側の実装がメインでService Workerを用いた実装はあまり経験がありませんでした。 業務の中で別タブの情報を取得したい…

React/useTransitionを使ってみる

最近reactのhooksを勉強しました。実務でよく使うuseStateとuseEffect以外のhooksも勉強して「便利だな~~」と思いました。 今回はその中の一つ、「useTransition」について復習がてらまとめてみました。よろしくお願いいたします。まず、普通にタブのコン…

figmaプラグインを作ってみた(棒グラフジェネレータ)

最近figmaで簡単なグラフを作りたくてプラグインを探していたのですが、 そういえばプラグインってどうやって作れるんだろう?とふと思い調べてみたところ、 プラグイン自体は比較的手軽に作れるようだったので試してみることにしました! figmaプラグインと…