2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
はじめに Viteとは 結局、何のために使うの? 実際にViteをつかってみる Vite+TypescriptでTodoList 従来のビルドツール(Webpackなど)の違い 開発ビルドと本番ビルドは何が違う?? 開発ビルド(run dev) 本番ビルド(run build) 本番ビルドの必要性 軽くプロ…
こんにちは まだ読んでいる最中ですが最近会社内の輪読会で読んでいる本の復習として記事をまとめさせていただきました! 著者はAdrienne BraganzaさんでタイトルはLooks Good to Meです 2025年4月現在は翻訳されていない本になります。早く日本語版読みたい…
お花見はしましたか? 桜は毎年見ても飽きないですね。 一般的に、桜といえば、淡いピンク色が綺麗なソメイヨシノを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 私の地元ではカンヒザクラという桜が主流で、ソメイヨシノと比べるとめっちゃ濃いピンクです。…
■はじめに ■実装期間・開発人数・担当領域 ■新規開発する上で心がけたこと(やって良かったこと) ◆見積もりの粒度がちょうどよかった ◆「サービスの用途」や「ターゲット」を理解する ◆フローチャートを作成して、仕様の認識ズレを減らすように努めた ◆テス…
はじめに こんにちは、iimonでエンジニアをしているhogeです。 現在、弊社のワークロードで使っているVPCの数は多くありませんが、将来的にVPC数が増えた場合、NAT GatewayやVPC Endpointの費用が大きくなる可能性があります。そこで、Transit Gatewayを利用…
こんにちは。iimonでエンジニアをしているhayashiと申します。 普段は主に拡張機能を開発しております。 今回はchrome拡張機能のlocalStorageのmock化について解説していきたいと思います。 今まで書いたjestのブログ記事の知識を前提に進めて行きますので、…
こんにちは。 iimonでエンジニアをしているかねにわです。 業務の中でバックエンド側プロジェクトを実行する際など、時折Dockerに触れることがあるのですが、門外漢も甚だしく、おざなりな内容理解に留まっている状態でした。 ここで、以下の書籍が大変…
はじめに こんにちは!木村です! 普段TypeScriptを使用しているのですが、型の理解がまだまだだなと感じるこの頃です。 基本的な型を意識して実装することはあれど、発展した型の指定が難しいなと思うことが多いので、一度きちんと勉強しようと思い今回の記…