iimon TECH BLOG

iimonエンジニアが得られた経験や知識を共有して世の中をイイモンにしていくためのブログです

2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧

コンピュータの構成要素とCPUの仕組みの基本

はじめに コンピュータとは 主な種類 コンピュータの構成要素 ハードウェアとソフトウェア 両者の関係 CPU(中央処理装置) 構成要素 主なレジスタ CPUの命令実行サイクル 割込み 割込みの種類 内部割込み 外部割込み 割込み処理の基本流れ 最後に 参考 はじ…

FastMCPでMCPアプリを構築して遊んでみる

はじめに MCPとは FastMCPで遊んでみる さいごに はじめに こんにちは!iimonでエンジニアをしているひがです! 個人的な話ですが最近禁煙を始めて1ヶ月が経ちまして、禁断症状などもなく順調に進んで体調も良くなった気がします! 結構面倒くさがりな…

セキュリティ月間から7ヶ月程経ったので改めてセキュリティについて考えてみた

はじめに なぜセキュリティ対策を行うのか どのような攻撃手法があるのか XSS(クロスサイトスクリプティング) 1 Stored XSS(格納型XSS/蓄積型XSS) 2 Reflected XSS(反射型XSS) 3 DOM-based XSS(DOMベースXSS) 各XSSの比較 CSRF(クロスサイト・リクエス…

Git のブランチ操作で発生したトラブルと学び

こんにちは!iimonでフロントエンジニアをしている「奥島」です! 記事を書くきっかけ 今回は、私自身が Git の操作で実際に経験したトラブルをまとめました。 同じようにブランチ操作や Revert で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。 何が起きたのか 作…

コードレビューはPvEであってPvPではないという話

はじめに チーム内で取り入れているルール 1つのPRにて変更行数は500行以内、変更ファイル数は20ファイル以内にする PRのテンプレート設定とチケットのリンク チケット 概要 対応 動作確認 チェックして欲しい箇所 共有事項 PR作成後のセルフレビュー 朝会後…

スコープについて改めて学んでみた

はじめに スコープとは グローバルスコープ 関数スコープ・ブロックスコープ 関数スコープを作らないvarとfunction スコープチェーン まとめ おわりに 参考記事 はじめに こんにちは、株式会社iimonでエンジニアをしているなかむーです! 実務ではTypeScript…

Copilot AgentでMCPサーバーを使ってみる

はじめに iimonでエンジニアをしている腰丸です。ここ最近、業務で生成AIを活用しながら作業をすることが増えてきました。 そこで、これまではあまり積極利用していなかったのですが、MCPサーバーを利用して多少なりとも業務を効率化できないかを調査し、 「…