iimon TECH BLOG

iimonエンジニアが得られた経験や知識を共有して世の中をイイモンにしていくためのブログです

改善チームのエンジニアとして意識していること

背景 🖼️

初めまして!たいせいです。

私は1人目改善チームのエンジニアになり、ほぼ1年経ちました。 元々フロントエンドの経験が多いですが、改善チームに入って領域絞らず色々経験させていただいています!

技術的な話というよりは意識していることをお話ししたいと思います!

一旦、今私がやっていることを簡単に紹介します!

今やっていること 🏃

  • 運用チームの定例会に参加
  • 定例会で課題をヒアリングし、次回の定例で調査した内容を共有
  • 複数プロダクトを跨ぐ開発
  • ライブラリのバージョンアップ
  • 運用中のサイトで使用中のフレームワークのリプレイス

次に私が業務で意識していることを紹介します!

意識していること 🧠

運用チームとのコミュニケーション 🗣

技術調査結果の共有はするが提案はしない 🙅‍♂️

運用チームのメンバーの方が困っていることを聞いた上で解決につながりそうな技術的な共有をします。 しかし、これを導入してもらいたいとは思っていないです。 私の提案が通ることよりも、運用チームの方たちが作るプロダクトの価値を最大化させることが大事だと考えています。

他にも案はあるし、その解決に時間をかけるより優先することもあるかもしれません。 運用チームの方たちが一番自分たちの開発だったり優先的に着手すべき技術的負債を把握しているからです。

運用チームごとの開発の進め方にしたがう 🏃

各運用チームのプロジェクトのリポジトリで作業しているので、それぞれのルールに従って開発します。 slackチャンネルも参加していますが同様にして、開発中は運用チームの一員として動いています。

Reviewerになってもらう運用チームのメンバーの負担を考える 🤔

改善チームは私ひとりで、また作業リポジトリも運用チームのプロジェクトなので必然的にReviewerは運用チームの方になります。 運用チームの方は、やることが山積みです。

  • 顧客から依頼があがったバグ修正
  • 売れる見込みがある多くの機能追加等。。

私としてはなるべくReviewしてもらう際に負担をかけたくありません。

そこでプルリクの単位は機能追加、バグ修正、テスト、リファクタリング等分けています。 プルリクのサイズを小さくして良かったこと

  • 基本的に運用チームのどなたが見てもRvできる
  • プルリクのdescriptionで修正したことをしっかり説明できる
  • 表面的な議論ではなくしっかり行うことができる

Reviewerになった時に開発をなるべく止めないようにする 🚄

また、ありがたいことに私も運用チームの方にReviewerに指定して頂くこともあります! その際はなるべく開発を止めないように気をつけています。

  • エラーが起きそうな箇所
  • 本当は困っていて聞いてほしそうな箇所

細かい内容は基本的に「時間があれば」のような言い方でコメントをしています。 また、コメントで質問をする際もこの質問を答えない限りapproveできないのか、軽い質問なのか、読み手が分かるように気をつけています。

技術調査したものを形にして残す ✏️

緑色のテックブログの方に書いて投稿しています。

qiita.com

  • 活動を通して会社、改善チームに興味を持ってもらえるかもしれないです
  • 社外の方の役にも立てることもあります
  • 社外の方からフィードバックがもらえます
  • 社内の方に自分が何を調査、勉強しているかを把握してもらえる

当たり前に疑問を持つ 🤔

  • 社外イベントで社内の当たり前が社外から見てどう映っているか確認する
    • 普段社内で当たり前だと思っていたことが、社外では当たり前ではないことを知れます。逆も然りです。
    • 外部イベントで技術的な有益な情報を知れたり、壁打ちができる機会も多いです
  • 普段使っている技術を深堀して調べたりします。 これはすぐには役に立ちませんが巡り巡って役に立つ時が来ます。

業界、顧客の業務に関心を持つ 🕵️

顧客の業務を理解できたら、一見小さな開発でも顧客に最短で大きな価値を届けられると思っています!

最後に 🔥

私は「みんなが楽しく働ける社会」を作りたいと思っています。 成功が自信に繋がってもっといきいき楽しく働けてプライベートも楽しめて良い循環を回せるのかなと思っています。 まずは一緒に働く人たちの成功体験を増やすことに全力を尽くします!

弊社、改善チームに少しでも興味を持っていただけたなら幸いです!

弊社ではエンジニアを募集しております。

ぜひカジュアル面談でお話ししましょう 💪

ご興味ありましたら、ご応募ください! Wantedly / Green

参考 📚